Amazon Music Unlimited 登録料金は?選ぶ理由は?

試した記録

音楽ストリーミングサービスをお探しの方、特にAmazonプライム会員の方なら、Amazon Music Unlimitedについて検討されているのではないでしょうか。

「Amazon Music PrimeとUnlimitedの違いがわからない」「本当に追加料金を払う価値があるのか」といった疑問をお持ちの方も多いと思います。

この記事では、Amazon Music Unlimitedの特徴や料金プラン、他の音楽配信サービスとの比較を徹底解説します。さらに、実際の使用感やメリット・デメリットまで、具体的にご紹介していきます。

Amazon Musicのプライムとアンリミテッドの違いは?

Amazon Music PrimeAmazon Music Unlimitedの2つの主要なプランがあります。それぞれの違いは以下の通りです。

Amazon Music Prime の特徴

  • 料金::月額600円 ※Amazonプライム会員の会費のみ
  • コンテンツ:1億曲以上のライブラリがありますが、一部の楽曲やアルバムは制限があり、「曲指定不可(シャッフル再生)」「曲送りが1時間あたり6回まで」「前の曲にスキップできない」等の制約あり
  • オーディオ品質::標準の音質で提供

Amazonプライム会員とは

Amazon.co.jp: Amazon Prime

Amazonプライム会員とは、月額600円(税込)または年間5,900円(税込)で、おもに下記のサービスが受けられる会員制プログラムです。

  • 対象商品のお急ぎ便や配送料が無料
  • Prime Video:映画、ドラマ、アニメなどの作品が見放題
  • Amazon Music Prime:1億曲以上の音楽を聴き放題
  • Amazon Photos:写真を容量無制限で保存可能
  • Prime Reading:千冊以上が無料(プライム特典)で読み放題
  • プライム会員限定のセールへの参加

Amazon Music Unlimited の特徴

  • 料金:Amazonプライム会員でない方は月額1080円 / Amazonプライム会員の方は月額980円
  • コンテンツ:1億曲以上のライブラリを自由自在に再生可能
  • オーディオ品質:高音質(HD音質)や超高音質(Ultra HD音質)で提供
  • オフライン再生:楽曲をダウンロードしてオフラインで再生可能

主要な音楽配信サービス 料金・特徴等の比較一覧表

主要な音楽配信サービスの料金や特徴等を簡単に比較できる一覧表を作成しました。

どの音楽サブスクもそれぞれ特徴がありますが、聴きたい曲があることは大前提となると思います。無料版や無料体験で確認しておくと良いですよ。

サービス名月額
(基本プラン)
特徴楽曲数音質(最高で)Amazon Echo 連携
Amazon Music
Unlimited
980円(プライム会員)
1080円
Alexaと相性抜群
邦・洋楽のバランスが良い
1億曲24ビット/192 kHz相性抜群
Apple Music1080円Siriと連携可能
洋楽が豊富
1億曲24ビット/192 kHz可能
Spotify Premium980円高度なレコメンド
洋楽が豊富
1億曲320kbps可能
YouTube Music
Premium
1180円
1450円(iOS)
音楽と動画をシームレスに切替可能1億曲256kbps不可
LINE MUSIC980円邦楽が豊富
LINE連携で利便性UP
1億曲320kbps不可
AWA980円邦楽が豊富
アニソンに強い
1億2000万曲320kbps可能
dヒッツ690円邦楽が豊富
ラジオ型
プレイリスト
6000種類
320kbps可能
うたパス980円邦楽が豊富
ラジオ型
プレイリスト
1万種類
320kbps可能

音楽配信サービスで提供される音質の種類と特徴

  • Ultra HD音質(24bit/192kHz):スタジオマスター相当の最高音質
  • HD音質(16bit/44.1kHz):CD相当の音質
  • 320kbps:MP3などの圧縮音源での最高品質レベル
  • 256kbps:標準的なストリーミング音質

料金面、楽曲数、音質、Amazon Echoシリーズとの相性などを重視される方は、Amazon Music Unlimitedがおすすめです。

Amazon Music Unlimited を選ぶべき方と、その3つの理由

  1. Amazonプライム会員であり、Amazon Music Prime を使っている
  2. Alexaデバイスを使用している
  3. 曲指定再生・曲送り・前の曲にスキップしたい

上記の3つに該当する方は、Amazon Music Unlimited を選ぶべき方です。

その理由は、下記の通りです。

使い方はそのまま 様々な制限がなくなる

Amazonプライム会員であり、すでに Amazon Music Prime を使っている方は、使い方はそのままで様々な制限がなくなりますし、作成したプレイリストも使えるので、Amazon Music Unlimited を選ぶのをおすすめします。

また料金面も、Amazonプライム会員を退会しない限りは、他の音楽サブスクを契約してもそれほど変わりません。

Alexaデバイスとの相性が抜群

AmazonのAI音声認識サービス「Alexa」を搭載したデバイスである Amazon Echo、Echo Showなどのスマートスピーカーやスマートディスプレイを使っている方も Amazon Music Unlimited がおすすめです。

「Alexa」を搭載したデバイスから使用する Amazon Music では、音声コマンドの認識精度と応答性が高く、詳細な音声操作が可能です。

一方、Amazon以外の音楽サブスクサービスでは、「Alexa」搭載デバイスで使えない音声操作があります。例えば、シャッフル再生できない、曲指定再生できない、お気に入りに追加できない等です。

オンデマンド再生 自由自在に曲を再生

パッと思いついた時に、目的の楽曲が聴けないのは、かなりストレスがたまります。

Amazon Music Prime では「曲指定不可(シャッフル再生)」「曲送りが1時間あたり6回まで」「前の曲にスキップできない」等の制約あります。

例えば、Amazon Music Prime ではプライムサザンオールスターズの「いとしのエリー」が聴きたくてタップしたのに「勝手にシンドバッド」が流れたり、別のアーティストの作品が流れたりします。

また、ビートルズのアルバム「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」のようなコンセプトアルバムをはじめ、アルバムを曲順どおり再生したい方も多いと思いますが、Amazon Music Primeではそれも不可能です。

Amazon Music Unlimited では聴きたい楽曲が聴きたい時にきちんと再生されます。

ストレスフリーで自由自在に、1億曲以上のライブラリを楽しむには、Amazon Music Unlimited に登録するのがおすすめです。

Amazonプライム会員であり、聴きたい曲がライブラリにあるけれど「曲指定再生」「曲送り」「前の曲にスキップ」が必要ない方、なんとなく希望する雰囲気の曲がBGM的に聞ければ良い方は、Amazon Music Primeで事足りるので Amazon Music Unlimitedも、他の音楽サブスクも利用する意味がないと思います。

Amazon Music Unlimitedの料金はいくらですか?

Amazon Music Unlimitedの料金プランは以下の表の通りです。

Amazon Music Unlimited
料金プラン
月額年額(プライム会員のみ)同時再生可能
端末数
認証可能
端末数
その他
個人プラン980円(非プライム会員は1080円)9800円1台まで10台まで
ファミリー
プラン
1680円1万6800円6台まで1アカウント10台まで
学割プラン580円1台まで10台まで学生証の提示が必要
ワンデバイスプラン580円1台のEcho端末またはFire TV端末1台特定の端末でのみ利用可能

プライム会員であれば、個人プランが月額980円と非プライム会員よりも100円安く使えます。

さらに、年額の場合、個人プランは9,800円と月額よりも1,960円も安くなります。同様にファミリープランは3,360円も安くなります。

Amazon Music Unlimited ファミリープラン

Amazon Music Unlimited ファミリープランとは、最大6人のファミリーメンバーが同時に音楽を楽しめるプランです。各々が自分のアカウントを持ち、それぞれ独自の音楽ライブラリやプレイリストを作成でき、他のメンバーの利用に影響を与えることなく自由に音楽を楽しむことができるプランです。

Amazon Music Unlimitedの申し込みはこちらから

この記事を読んで、Amazon Music Unlimitedに興味を持った方は、ぜひ下のリンクから申し込み手続きを進めてみてください。

Amazon.co.jp: Amazon Music Unlimited
新曲から名盤まで、1億曲が聴き放題。気分や活動に合わせて聴くプレイリスト、好きなだけ楽しめるステーションも。オフライン再生も可能。

30日間の無料体験もありますので、この機会に豊富な音楽の世界を体験してみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました